転職

転職エージェントって何?どんな役割?転職を有利に進めるエージェントの上手な使い方とは

転職エージェントって何?どんな役割?転職を有利に進めるエージェントの上手な使い方とは

「転職する時は転職エージェントを使いましょう」

転職の世界を調べていると良く聞く話ですが、転職を始める前の人間からしたら「何それ?」って感じですよね。

そんなもの頼らなくても転職できるんじゃ…というのは間違いないのですが、実際に利用して転職した私としてはエージェントの存在は知っておいて損は無いですし、転職を有利に進めるにあたって使わない手はありません。

なので今回は実際に転職をして感じた、転職エージェントの役割とうまく利用して転職を有利に進める方法についてまとめてみました。

少しでも転職活動の手助けになれば幸いです。

転職エージェントって何?どんな役割があるの?

転職エージェントを簡単に説明すると「転職活動をサポートしてくれる人」です。

彼らは私たちのような転職希望者が会社に入社するまで有利に進めるようにさまざまな面でサポートをしてくれます。

転職エージェント会社というのは中途採用を欲しがる会社から直接報酬もらうことになるので、私たち転職活動をする側からお金を支払うことはありません。

つまり無料で私たちの転職のサポートをしてくれます。

転職エージェントが具体的にやってくれること

具体的に彼らがやってくれることはというと

  • 今後のキャリアの相談
  • 私たちが希望する内容の求人探し
  • 事務連絡や面接日程など企業への連絡役
  • 履歴書や職務経歴書の訂正・アドバイス
  • 面接の練習やウェブテストの助言

などなど。

転職希望者と企業の間に存在する単なる仲介役というわけではなく、転職するために実用的なサポートをしてくれます。

特に転職活動は働きながら行動に移す場合が多いので、自分の秘書のような役割をこなしてくれるエージェントはありがたい存在です。

全てメールと電話で要件を済ませることができるので、実際に会う必要もありません。私の場合は面接練習でさえ電話で行ってくれたので大変助かりました。(電話越しで1時間くらいの練習を3~4回は行いました。)

内定をもらう最後までエージェントの顔も知らないまま転職を終えることになりましたが、正直エージェントなしの転職活動では途中で心が折れていたかもしれません。

転職活動を挫折して今も前職で働いていたのかと思うと、やっぱり利用してよかったなと思います。

転職エージェントは今後のキャリアを相談するだけでもOK

転職エージェントは今後のキャリアを相談するだけでもOK

正直、転職する気が無くても今後のキャリアを相談するだけでも利用してOKです。

キャリアの相談という言葉では分かりにくいですが、

「今と同等の仕事内容で給料の上がる・休みの多い企業があったりするか」

「自分と似たような仕事で別業界に行った人はいるか」

などの具体的な質問ですね。

転職エージェントは今の自分の仕事に関係が無い立場だからこそ、自分の身の上話などの会社の関係者に相談しにくい内容をぶつけてみるのが一番良い使い方かもしれません。

エージェント側からしたらそのまま転職する気になって行動に移してもらう方が良いので、転職するように促すかもしれませんが、ダメもとで話をしてみるだけでも今まで知り得なかった情報を入手できます。

私がコンタクトを取ったエージェントの中には前職が機械商社で営業をやっていたという人もおり、エージェントの経歴を知れたりもします。それにエージェント自身が転職経験者であることが多いので、自分の周囲の誰よりも転職に悩む私たちの気持ちを良く理解してくれる人物だったりします。

ですが、エージェント自身やエージェント会社によって蓄積されているノウハウが異なるので、一人のエージェントだけの話をうのみにせず、いろんなエージェントの話を参考にしてみると面白いかもしれません。

自分の希望に沿った企業の募集・求人を探してくれる

自分の希望に沿った企業を探してくれる

私は転職エージェントに提案された企業に応募して実際に転職をしました。

実際に転職活動を始めると分かるのですが、企業探しって面倒くさいんですよね。

求人を見れば見るほど、どの会社も良さそうにみえるし、目移りしてなかなか行動に移せません。仕事の休憩時間や平日帰ってから企業探しなんて正直疲れているのでやってられません。

なので、自分が希望する求人内容をエージェントに伝えて何社か候補を挙げてもらった方が手っ取り早く決めることができます。もちろん変な求人を持ってきてもらっても困るので、業務内容・年収・勤務地など条件はしっかりと決めます。

中途採用の募集は時限的で掘り出しもののレアな企業が存在する場合もあるので、求人を見ることが多いエージェントの方がよりホワイトな会社の求人を見つけ出すかもしれません。

もちろんエージェントの持ってくる企業が自分に合っていないと思えばもう一度探してもらえば良いですし、全くかすりもしないのであれば別のエージェントと連絡を取って探してもらうのも一つの方法です。

私は3人のエージェントを使って企業探しをしていましたが、担当者によってはいまいちな企業を持ってくる人もいました。自分の職務経歴書を見て仕事内容が想像つかないエージェントほど的外れな求人を持ってきていた印象です。

エージェントを利用した企業探し

  • 希望年収や職種、勤務地などの条件はしっかり決める
  • エージェントに企業を探してもらうと思いもよらない企業が見つかるかも

注意点として覚えていてもらいたいのが、エージェントが持ってくる求人は会社の選考そのものを有利に進められるというわけではないということです。

あくまで自分の代わりに希望に沿った求人を探してくれるということであり、書類選考で落とされる可能性があることは頭に入れておきましょう。

エージェントによって自分の仕事への理解度やエージェント自身の能力も違うので、企業探しをする時点では複数のエージェントと連絡を取ってみると、ホワイトなお宝企業が見つかるかもしれません。

各企業との連絡は全て転職エージェントを仲介するので楽ちん

各企業との連絡も全て転職エージェントを仲介するので楽ちん

エージェントは自分と相手企業の間に仲介役として入ってくれるので、自分自身が直接企業と連絡を取り合うことがありません。

面接では直接相手企業の人間と話をするわけですが、その他の事務的な連絡や面接の日程調整など内定をもらうまで秘書的な役割を果たしてくれます。

こちらとしてはエージェントに連絡を取るだけなので気をつかう必要も無いので楽です。一人のエージェントの元で複数の企業の選考を進めていれば他社の状況を踏まえたうえで調整してくれるので、ある程度楽をすることができます。

もし複数のエージェントを利用しており「このエージェントは自分に合わないけど持ってきた求人は良いな…」と思えば、その求人を自分に合ったエージェントに流して応募するのも一つの手です。

気の合わないエージェントの元で転職活動をするのはなかなか疲れますからね。

そして最終的にこちらから相手企業と直接連絡を取り合うようになるのは内定後です。

内定の連絡もエージェント経由だったので、転職活動の全般はエージェントとやり取りをすることがほとんどになります。

エージェントの一番のメリットは面接の対策・練習やWebテストのサポートもしてくれること

面接の対策・練習やWebテストのサポートもしてくれる

転職エージェントを利用して一番助かったのが面接の対策です。

人生を左右する面接なんて就活以来ですし、正直自分一人では何をすればさっぱりだったのでホントに助かりました。

私の場合なかなか空いた時間がとれなかったので、平日の夜8:00過ぎに電話で面接の練習をしてくれるなど至れり尽くせりでした。(1時間以上の練習を3~4回付き合ってもらいました。)

もちろんエージェントの拠点が近くであれば対面で面接の練習をしてくれるようですが、電話のレベルでも十分すぎるほど助かりました。

特に頼りになった点は面接の過去問です。

エージェント会社には過去に面接を受けた人の質問リストがあるようでその情報を元に面接対策をしてくれます。エージェント会社がその会社に何人も内定させた実績があるほど情報はより正確です。

実際私が面接を受けた後、エージェントから「面接でどんな質問があったか」を聞かれたのでこれがおそらく過去問の元になっているのでしょう。

そしてウェブテストについても情報を教えてくれます。

私はSCOA(スコア)というテストを受けたのですが、エージェントからは「市販の本を買って読むだけで20点くらい上がりますよ」と助言を受け、実践したら本当に解ける問題が増えました。

企業に向かう途中の新幹線で1周読んだだけでしたがそれでも読んだ価値はあったなと。

面接にしてもウェブテストにしても確実に転職エージェントの恩恵はあったので、この点はホントに転職エージェントを利用して良かったと思っています。

面倒な転職エージェントには引っかからないようにする

面倒な転職エージェントには引っかからないようにする

転職エージェントを利用すると便利なのは間違いないですが、なかには転職者のことを考えていない人がいることも事実です。

彼らの給与体系がどうなっているか知りませんが、同じ人間なので「とりあえずどこでもいいから受からせてしまえばいい」と思っている転職エージェントもいるでしょう。

そのため「転職サポートのプロであるエージェントの助言だから間違いない」ということではなく、本当にそうなのか?ということは常に自分の頭で考えるようにしてください。自分の人生を左右することなので絶対に全て人任せにしてはいけません。

私がコンタクトを取ったエージェントの中にはキャリアを相談している段階で「そんな考え方じゃどこに行っても一緒」といってくる人もいました。ちょっとイラっとしたりしましたが、そんなことを言われた私は今元気に転職先で仕事をしているので、エージェントが言っていることが全て正しいなんてことはありません。

自分の意思を大切にしながらも人の意見は聞きつつ、そんな考え方もあるんだと柔軟な思考を持つようにしましょう。

まとめ:転職エージェントは絶対に利用した方が良い

転職エージェントも担当者によってさまざまですが、やはり利用した方が圧倒的に便利です。

  • 今後のキャリアの相談に乗ってくれる
  • 自分の希望に沿った企業探しをしてくれる
  • 各企業からの連絡をまとめてくれて
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の対策・練習・アドバイス

など、幅広くサポートしてくれます。

特に仕事をしながら転職活動をすることは本当にエネルギーを使うので、秘書的な存在の人間がいるととても助かります。

これから転職をしようと考えている人は一度転職エージェントに相談をしてみると、自分では気づけなかったことを知ることができて新しい道が開けるかもしれません。

転職活動を有利に進めるためにエージェントたちをうまく利用してみましょう。

私は利用してよかったです。

あわせて読みたい
生産技術が登録したいおすすめの転職サイトと転職エージェント
生産技術が登録したいおすすめの転職サイトと転職エージェント製造業は誰でも知っているが、一般的には知られていないのが生産技術という職種。 ですが転職の世界ではきちんと認知されており、多様で専...